2018.10.03 11:41高崎商科大学で特別授業をしました。本日2018年10月3日(水曜日)、群馬県にある高崎商科大学で特別講師(ゲストスピーカー)として「信仰によって食べてはいけないもの」という内容で授業をしました!私の知人で研究仲間もある、観光学が専門の杉山維彦教授が担当している「多文化とコミュニティ」という授業でイスラーム、ハラール、宗教、アラブ、中東などのテーマで私が留学していたモロッコの食文化を題材にお話しました。18歳の学生を中心に60名ほど...
2017.04.23 04:52新プロジェクト「食品材料表示英訳計画」20140423新プロジェクト「食品材料表示英訳計画」20140423最初はハラールでした。私はハラール認証に反対しておりますが、認証なしでムスリムに抵抗なく日本食品を手にとってもらうというのは私の目標であり希望でした。加えて外国人観光客が日本に来たとき、英語の食品表示無しで困らないか?と思ったものです。いくつかの食品関係の展示会に参加して、英語の名称のロゴ作りに一生懸命な企業も食品の英語表示に関して手薄になって...
2016.08.22 01:32ハラールを含めた共同声明文が発表されました@第 2 回全国ムスリムミーティング20160818【ハラールを含めた共同声明文が発表されました@第 2 回全国ムスリムミーティング20160818】アラブビジネス専門コンサルタント岩口昇龍です。A.CS東京代表もやっています。先日私もオブザーバーとして参加した、第2回ムスリムミーティングの共同声明文が発表されました。http://kris-web1.sfc.keio.ac.jp/ja/press_file/20160819_islamlab.p...
2016.05.31 05:46【小論文】「ハラール認証」のハラーム性「ハラール認証」のハラーム性(1)私が関心を抱く社会・文化現象は、日本で注目が集まりつつある「ハラール(ハラル)」と「ハラール認証(制度)」とそれにまつわる現象である。その理由は、特に企業のイスラーム圏への進出(アウトバウンド)と国内観光業(インバウンド)において興味を持たれているトピックであるからである。ハラール認証のハラーム性と私の政策的提言を論じる。 ①各イスラーム関連用語の定義 ...