メルマガ更新しました!「ムスリム対応」について考える ~「ハラール」と「ハラール認証」との間のミゾ~
新シリーズ「ムスリム対応」について考える ~「ハラール」と「ハラール認証」との間のミゾ~
先ほど2016/01/15に今年初のメルマガを配信しました。
ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー
メルマガ「正しいハラール&イスラームを知ろう!」
新シリーズ
「ムスリム対応」について考える ~「ハラール」と「ハラール認証」との間のミゾ~
第1回 神様が決め,個々のムスリムが判断する「ハラール」
~「ハラール認証」は「ハラーム(禁止事項)」か?~
あけましておめでとうございます。
本年もこちらのメルマガを宜しくお願い申し上げます。
長らくご無沙汰しておりました。
本メルマガが2016年第一回の配信になります。
このメルマガを管理しております、
「アラブでお仕事を成功させるコンサルタント」岩口昇龍(龍児)でございます。
今回から我々のハラール勉強会(「よりよいイスラーム理解を目指す専門家有志の会」)メンバーで
弁護士の小野田充宏さんに寄稿して頂いたものを全3回に分けて配信いたします。
法曹の立場からハラール、ハラーム、ハラール認証についてご意見をいただきました。
=========================================
【お知らせ】
みなさんに耳寄りなイベント情報をお届けします
来年2016年1月30日に池袋のアラブレストラン「月の砂漠」で、
「アラブ料理を食べながらハラールについて語る会〜ハラールについてのパネルディスカッション〜」という
イベントを開催致します。
現在参加表明している方が28名で、
35名が上限になります。
お申し込みはお早めに!
https://www.facebook.com/events/519406204900312/
(フェイスブックのイベント告知ページ)
=========================================
(ここから本編)
「ムスリム対応」について考える ~「ハラール」と「ハラール認証」との間のミゾ~
第1回 神様が決め,個々のムスリムが判断する「ハラール」
~「ハラール認証」は「ハラーム(禁止事項)」か?~
弁護士 小野田充宏(弁護士法人小寺・松田法律事務所)
■話題の「ハラール認証」は必須アイテムか?
私の地元北海道でも,インドネシアやマレーシアからの旅行客を増やす試みや,中東への北海道産品の輸出など,イスラーム圏ビジネスに関する動きは活発です。
札幌市などで構成されている「さっぽろ地域雇用創造協議会」は「ムスリム旅行者向け食のおもてなし情報」(http://www.sapporo-muslim.info/)というホームページを開設していますが,食に関する情報だけでなく,イスラームの基本的な知識やおもてなしのあり方などについても,根拠に基づいて(←ココ重要です!)わかりやすく説明されています。非常にバランスのとれた,優れた情報源であり,北海道外の方にもおすすめです。
イスラーム圏ビジネスを語る上で避けて通れないテーマとして一般に取り上げられるのが「ハラール」であり,その関係で「ハラール認証」も注目を集めています。
ただ,イスラームにあまり馴染みがない私たちにとっては,「ハラール」といっても「イスラーム教徒(ムスリム)が食べてよいもの」といった程度のイメージしかなく,誰か権威のある人や機関が「ハラール認証」をしてくれれば安心,といった感覚の方が少なくないというのが実情ではないかと思います。
しかし,このような素朴な感覚のままで「ハラール認証」なるものに手を出してしまうのはちょっと危険です。もう少し正確な知識を得ておいた方がよさそうです。
0コメント